経編地の基本組織

1.たてチェーンステッチ

各糸が常に同じ針の上でループ状に配置される織り方をチェーン織りと呼びます。

糸の掛け方の違いにより、図3-2-4(1)(2)に示すように、それぞれクローズドブレイディングとオープンブレイディングに分けられます。

awrsg (2)

編み込みチェーン組織の編み目はウェール間につながりがなく、短冊状にしか編めないため、単独で使用することはできません。通常、他の組織と組み合わせて経編地を形成します。編組織りが経編みで局所的に使用される場合、アイレットを形成するための隣接するウェール間に水平方向の接続がないため、編組織りはアイレットを形成するための基本的な方法の 1 つです。編組組織の縦方向の伸長性は小さく、その伸長性は主に糸の弾性に依存する。

2.トリコットステッチ

図3-2-5に示すように、隣り合う2本の針に糸を順番に乗せて円を描く織り方を経平織りといいます。

awrsg (3)

ワープ組織を形成するコイルは閉じていることも開いていることも、あるいは閉じたものと開いたものを組み合わせたものにすることもでき、2 本の水平線が完全な組織になります。

平織りのすべての編み目は一方向の延長線を持ちます。つまり、コイルの導入延長線と出力延長線はコイルの片側にあり、湾曲した糸はコイル幹とコイルの接続部にあります。延長線は糸の伸縮性によるものです。コイルが延長線と逆方向に傾くように、コイルがジグザグに並ぶようにまっすぐに伸ばしてみてください。ループの傾きは糸の弾性や生地の密度が大きくなるにつれて大きくなります。さらに、コイルのループを通る延長線がコイル本体の片側を押すことで、コイルが生地に対して垂直な平面になり、灰色の生地の外観が両面で同様になります。ただし、図 3-2-6 に示すように、カール特性は大幅に減少します。

awrsg (4)

3.縦糸サテン織り。

3本以上の編み針に各糸を順番に乗せて円状に織り上げた織りを経サテン織りといいます。

この種の織り方を織る場合、バーは少なくとも 3 つの連続したコースで同じ方向に徐々に配置され、次に交互に反対方向に配置されます。完全な織りの中で横切る針の数、方向、順序は、パターンの要件によって決まります。図 3-2-2 は、単純な経サテン織りを示しています。

awrsg (5)

4.縦リブ平織り

リブ経平織りは、二本針ベッド経編機で編まれた両面織りです。前後の針床の編針をずらして編成する。。リブ縦平組織の構造を図3-2-9に示します。

awrsg (6)

縦糸リブ織と平織りの外観は横編みリブ織に似ていますが、横方向の伸長性能は延長糸の存在により後者ほど良くありません。


投稿日時: 2022 年 10 月 27 日
WhatsAppオンラインチャット!